宗派 臨済宗 妙心寺派(禅宗)本尊 釈迦如来(しゃかにょらい)
山号 養雲山(よううんざん)寺名 天徳寺(てんとくじ)
約900年前、法達和尚により創建
天徳寺(臨済宗・妙心寺直末)養雲山と号し、本尊は釈迦如来座像、保延元年(1135年)法達祖傅和尚の創立にて、元禄年間(1688~1703年)六湛寺・長楽寺・福蔵寺・光圓寺・太宰庵等の末寺を合併せしものと傅ふ。
「六郡志云、開山法達祖傅和尚は法燈國師の弟子なり、保延六年(1140年)に遷化すという事いぶかし、保延は七十五代崇徳院の御宇なり、法燈國師は九十一代伏見院の御宇永年仁六年(1298年)九十歳にて遷化す、然らば八十二代後鳥羽院御宇建久六年(1195年)の生まれなり、保延と建久との間さえ六十年違えり。」(参考資料 沼隈郡誌)
本尊は釈迦如来座像
平成29年の建て替えと同時に、修繕し再びその座に戻られました。
是非、お参り下さい。
観音堂は、昭和4年(1915年)の建立
秘仏 御本尊千手観音像です。こちらの写真は、御開帳の際の写真となっていて大変貴重な画像です。
これは編集画面用のサンプルです。
「プレビュー」から実際の見た目をご確認ください。
絵本かふぇを不定期開催しています。絵本と美しい景色に囲まれて、親子でも、お一人さまでも「ゆっくりな時間」をお過ごし頂けます。フォローお願いします。
これは編集画面用のサンプルです。
「プレビュー」から実際の見た目をご確認ください。
お寺の本堂にて、心も身体ものんびりゆったりヨガを行います。自分の体の状況を理解・把握しながら、
無理なく行うのがこのクラスの特徴です。
運動がお久振りの方でも安心してご参加できる教室です。
初心者の方向けのヨガをご案内いたします。
日時 7月24日 月曜日
午後2時から45分間会場 天徳寺本堂
料金 500円
定員 10名様程度
参加資格 成人の方ならどなた様でも
(お子様同伴も可能です)
持ち物 お飲み物 お持ちの方は、ヨガマット
インストラクター お寺の奥さん 指導歴約20年
窓をあけ換気をよくして行います。
調整可能な服装でお越しください。
ご予約は、こちらから お願いします。お問い合わせ欄からお願いします。
絵本かふぇ天徳寺 5月開催
次回寺かふぇ開催は7月17日(日)です。
11時~15時
詳細は、下記絵本かふぇ天徳寺ホームページをご覧ください。
新しい出会いやあの方やこの方たちとの再会を楽しみにしています。
赤ちゃん、おじいちゃんおばあちゃん 皆んなが集まる空間。
タイミングよろしければいらして下さいね。
※お問い合わせは、全てSNSからのメッセージにてお願いいたします。
申し訳ございませんが、お電話では対応させて頂いていません。
⠀
「好き!」が育てる英会話
「できる!」が育む無限大
何よりも「好き」「できる」という気持ちが可能性を広げます!
1つの学びから生まれた喜びを大切にし、
子供たちの自信や意欲、継続につなげていきたいと思います。
頭にたくさん詰め込むのではなく、使える英語にするために、
一つ一つ丁寧に指導していきます。
英語は世界を見ることができる言語です。
ご予約は、https://gnome.hp.peraichi.com/ コチラから。
大人だけでも、親子一緒でもゆっくりな時間をお楽しみ下さい。
絵本かふぇ📖天徳寺では、約700冊以上の絵本をご用意しています。
月1回開催しています。
お一人でも親子・ご家族一緒でもお越しください。
椅子での坐り方も、ご説明いたしますのでお気軽に!
坐禅のしやすいゆったりとした服装でお越しください。
不定期開催しています。
ストレッチ・腰痛改善体操・骨盤体操・ヨガなどなど・・・
さまざまな種類の「軽運動」を行います。
運動初心者の方は、もちろんですがシニアの皆さんでも安心して頂けるのが
こ「やさしすぎる寺ヨガ」です。
インストラクター ひろみ(天徳寺嫁)
フィットネスインストラクター約20年
大手スポーツクラブマネージャー/インストラクター養成講師
プログラム開発者として全国で活動
企業・各地域公民館・学校などに依頼を受けて出張なども。
おかげさま体操DVD監修・出演/結の会発売
※初めてやお久しぶりの方は、お電話・メールなどでご予約下さい。
毎月第3月曜日 14時~15時
経文を書き写すこと。または書き写した経文のことを写経といいます。
日本への仏教伝来は六世紀半ば。 日本では673年、天武天皇の時代に奈良の川原寺で
写経が行われたという記録が「日本書記」に残っており、 今日まで、修業の一環として、
供養や所願成就を祈念して、 写経が行われています。
写経と聞いて、身構える必要はありません。 気軽に楽しんで頂ければ、それでよいのです。
必ずしも筆を使う必要はありません。ペンでもマジックでも、使い慣れた筆記具でどうぞ!
毎月第1木曜日 9:45~11:00
出身地:大阪堺市 趣味:ウエイトトレーニング
略歴
平成7年 4月 花園大学入学(仏教学科)
平成11年 3月 花園大学卒業 卒業
平成11年 4月 虎渓山僧堂掛塔
平成14年 4月 虎渓山僧堂暫暇
平成14年 5月~平成24年 7月 北海道 正法寺
平成24年~ 現在に至る
所在地 | 〒720-0203 広島県福山市田尻町1085番地 084-959-5101 |
---|---|
アクセス方法 | 臨済宗妙心寺派 養雲山天徳寺 ・バス:JR福山駅下車、鞆鉄バスで鞆方面乗車、田尻本郷で下車。 山の方角を見ると、お寺が見えてきます。バス停から 徒歩10分 ・お車:鞆の浦方面を走り、広島県道22号福山鞆線が分岐する箇所を右へ。その後直進100m、保育園を過ぎてカーブミラーが両サイドにある個所を右折。道なりに登ると、右側に見えてきます。 無料駐車場 広い駐車場がございます。 |
見出し | ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。 |